養育費等相談トップページ > 養育費等相談養育費等の相談養育費について、一人で悩んでいませんか? 養育費は子どもの権利です。子どもさんが必要としている限り、いつでも請求できます。お子さんのために、今、出来ることから始めてみませんか。 ・養育費の額はどのように決めたらいいの?・話し合いができない時は、どうしたらいいの?・離婚して数年経つけれど、今から請求できるの?・未婚で出産したけれど養育費は請求できるの?・調停は難しそうだけど誰でもできるの? ・・・など 相談窓口:平日8:30~17:00 (土・日・祝祭日は予約制)養育費算定表養育費算定表(外部リンク:裁判所HP)「養育費算定表」は、調停や裁判の時などに、養育費額を決める際の参考とされているものです。 あくまでも目安となるものですので、それぞれの実情に応じて話し合う必要があるでしょう。 養育費確保に関する調停、公正証書作成等に係る費用補助について秋田県 令和3年度ひとり親家庭等養育費確保支援事業について(外部リンク:秋田県HP)秋田県では、離婚後のひとり親家庭における子どもの健やかな成長・発達を支援するため、養育費の取り決めに係る法的手続き等に要する費用を補助します。●補助対象となる費用①養育費について公正証書による債務名義を作成する場合の公証人手数料(最大3万円)②養育費請求(増額)調停申立てに要する費用(最大6万円)③未払い養育費に係る強制執行申立てをする場合に要する費用(最大6万円)④保証会社と養育費保証契約を締結する場合の初回契約保証料(最大5万円)●補助対象者及び申請方法等詳しい内容は、秋田県ホームページをご覧いただくか、当センターで配布する書類をご覧ください。 関連リンク養育費相談支援センター養育費や面会交流等の相談に応じています。公益社団法人 家庭問題情報センター離婚、非行、児童虐待、夫婦間の暴力、思春期問題、親子間の悩み、子育ての悩み、多様な心の問題等に、元家庭裁判所調査官らが相談に応じます。法務省:養育費バーチャルガイダンス2021 YouTube動画法務省が養育費不払い解消を応援する動画を公開しています。動画が14分程度です。 法律相談はこちらへ子育て・生活相談子育ての悩みや、生活の中での困りごと等について、一緒に考え、問題解決のお手伝いをします。